コペンハーゲンlife

コペンハーゲン暮らしでした(帰国済)

子連れでコペンハーゲン駐在生活をしていました

デンマークではなかなか病院にかかれない?医療費無料のカラクリ

福祉に手厚いと言われる北欧。

渡航する前は「デンマークは医療費無料、よかった〜」と思っている時期もありました。

しかし!いざ渡航すると「なかなか医者にかかれない、3日間は家で様子を見るしかない」という声をたくさん聞きました。

この記事では、私が身の回りで体験したリアルな医療事情と「医療費無料」とはどういうことか、記録します。

デンマークの医療制度おさらい

デンマークは家庭医制度をとっているため、医師の診察が必要な場合まずは家庭医(GP)へ相談することになります。

家庭医は必要に応じて専門医への紹介状を書いてくれるので、症状によっては別の医者へ回されますが、診察にかかる費用はすべて無料です。

日本では、症状に応じて患者が診療科を判断、直接出向く形なので制度自体が大きく異なります。

詳しくは、在デンマーク日本大使館デンマークの医療制度」へ。

家庭医へ行けない...自宅療養を指示されたエピソード

そして、兎にも角にも、このGPへのハードルが高いです。いわゆる風邪症状であれば診察をしてもらえません。ここで、我が家が診察してもらえなかったエピソードをご紹介します。

乳児の高熱「突発性発疹」事件

1歳を過ぎに発熱をしました。あっという間に39度〜40度まで上がってしまい、日本であれば即病院に連れて行くレベル。しかしここはデンマークなので、まずは家庭医にTEL。出るのは看護師です。「熱の高さはあまり気にしてないよ、水分取れてればOK。薬局で解熱剤買って飲ませてね」と。

翌日も熱が下がらないので再度TEL、電話を切られそうになりつつも食い下がると「全身状態を確認するためにビデオ通話に切り替えましょう」となりました。ベッドで転がる様子を見てもらい「うん、大丈夫、アイスクリーム食べさせて冷やしてね!」と言われて終わりました。

翌日、発熱も落ち着き体にプツプツが出てきたので、ようやく突発性発疹だったことがわかりました。これも別に医師に見せるわけでなく、親の診断です。

「コロナ疑い」事件

毎日数万人のコロナ感染者が出ていた頃に発熱したため「とうとう来たか...」と思い家庭医に電話をしました。2歳未満はPCR検査に家庭医の紹介状が必要だったためです。電話でPCR検査を受けたい旨を伝えたところ「まだ小さいから、外出するより家でゆっくり寝て休んでね」と言われ終わりました。罹患したのかどうか、今でも謎です。

「急性胃腸炎」事件

子供あるあるの急性胃腸炎です。。深夜に立て続けに嘔吐をしたので翌朝家庭医へ連絡をしました。しかしもちろん「少し様子を見て、休ませてあげて」と。日本であれば吐き気どめや整腸剤がもらえるのですが、基本は寝て休むという方針のようです。。

病院に行けたエピソード

じゃあ逆に何なら病院に行けるの?と思いますよね。免疫力や自己治癒力ではどうにもならない、本当に医療の介入が必要な際には対応をしてもらえますし、無料です。大ごとであれば、無料で医療通訳もつけてもらえると聞きました。

食物アレルギー

食物アレルギーがあるため小児アレルギー科を紹介をしてもらいました。血液検査や今後の治療方針の相談に乗ってもらい、診察や検査の費用はすべて無料でした。適切な専門医へたどり着くまでかなり時間がかかりましたが、それはまた別の機会に。

万が一誤食をしてしまった際に備えて薬の処方箋を発行してもらい、薬にはお金を払いました。

検診・予防接種

子供の定期検診や大人のがん検診等、国やコペンハーゲン市で決められたプログラムに沿っているものは無料です。GPの空き状況によってはすぐに見てもらえますが、緊急性が低いものは1ヶ月以上先の予約になることもザラです。

医療費無料のカラク

デンマークは「医療費は無料」なのですが、対象となる「医療」は日本とは異なり、なかなか医療資源にアクセスすることができません。

  • デンマークでは、免疫力や自己治癒力では治らない&本当に医療介入が必要な症状しか見てもらえない

一般的な発熱や嘔吐、インフルくらいであれば自宅療養です。

ポジティブに見れば税金(限られた財源)を効率的に使っていますし、ネガティブに見れば医療介入の遅れが致命傷を引き起こす可能性があると思います。

第一、患者を診もせずに電話口で症状を聞いただけで(ほぼ)対面診察をオファーしないというのは誤診につながらないのかなあ...と素人ながらに思います。

これから移住される方へ

デンマーク渡航する前の自分に伝えておきたいことは二つです。

日本から薬を持ってくると安心

こちらの薬局でも薬は買えますが、日本から薬を持ってくると安心です。子供たちの薬は、かかりつけ医で事情を説明し一通り処方してもらいましょう。市販薬もあったほうが安心です。マツキヨetc.で買いだめましょう。

家庭医にどうしても見て欲しい場合は症状を盛りに盛る!

絶対に&どうしても医者に見てもらいたい、、という場合は症状を盛りに盛って伝えるのがいいでしょう。何も食べられない、何も飲めない、痛くて泣き止まない...etc それか、命に関わる危険性がある場合は救急車です。そうでもしないと病院にかかれないのはおかしいですがそれが実情のようです。

海外赴任、英語ゼロの子供をインター幼稚園に通わせて「3ヶ月」の体験記

前回の続きです。

life-in-denmark.hateblo.jp

何とか幼稚園に(プリスクール)に行くことには慣れてきましたが、英語の発達はどうなの?英語ゼロだった子どもはどれくらいの時間をかけて言葉を覚えていくの?という記録を残しておこうと思います。

 

海外赴任の前にはこれといった英語学習はできず、いわば荒療治になってしまってますが、習熟過程の記録です。これから子供を連れて海外赴任される方の参考になればと思います。

入園前後の娘の英語スキル習得状況

我が子は日本語環境で育ち、英語環境は全くの初めてでした。

自宅でやったことといえば、Youtubeで英語の歌を聞いたことと、英会話のイーオンさんの音が出る英語絵本を使ったくらいです。

↑超絶オススメなのですが、人気なのかメルカリでもすぐに売り切れてしまいます。

とにかく渡航前は「英語を嫌いにならないこと!」に気をつけていました。

プリスクールに通い始めてから、自宅では英語の学習はやっていません。

(プリスクールで英語漬けなので、家ではスイッチオフしています)

英語の4つのスキルからみる習得状況

リスニング

一番初めに力がついたのがリスニングでした。

これまで「●×%$”#&’”?*+#」と聞こえていた英語の言葉が、「ハーリアップ」「ダウンステァーズ」のようにまとまった言葉に聞こえてきたようです。

プリスクールから帰宅すると「ママ、タィディーアップってどういう意味?」というように、覚えてきた言葉の意味を聞くことが増えました。

(耳で聞いたままなので発音が良すぎて、聞き取るのが難しいです^^;)

当たり前ですが先生が繰り返し使う言葉やお友達がよく使う言葉を覚えてきましたよ。

スピーキング

お友達の名前はほぼ正確に言えるようになりました。先生や友達が呼びかけているのを聞いて、真似して呼んでいるそうです。

通常の会話は、どこまでコミュニケーションを取れているか分かりません。

「What's your name?」などの簡単な文章は自宅で練習しましたが使っているかは不明です。

ただ最近覚えてきた言葉に「I dont' like it」や「Can you push us?」があります。前者は何か嫌なことをされた時、後者はブランコに乗っているときに使っているそうです。

お友達の発言を真似っこして言葉を発しているようです。

ライティング

気づくと自分の名前が書けるようになりました。

ぬりえの紙に先生が書いてくれるようです。

それ以外のアルファベットについては体系的に網羅しているわけではありませんが、書きやすい文字(「H」など...)から見て覚えているようです。

リーディング

文章を読む力は、ゼロです^^;

最近の覚えてきた言葉

言葉がなくても何とかなるとはいえ、言葉が分かる方がストレスも軽減されるはずです。毎日一つでも新しい言葉を覚えられたらいいなと思い「覚えてきた言葉があったら、書いて、自宅に貼り出す!」という試みをしています。大好きなキャラクターをを印刷したA4のプリントを作り、そこに書き出しているだけですが...^^;

最近の覚えてきた言葉

Cold, Don't like it, Please Can I have?, Downstairs people, Hurry up, Make a line, Do you understand?, five minutes, Can you push us?

言葉の習得は繰り返しが肝だと思うので、家の中でもできるだけ覚えてきた言葉を使ってみようと思っています。

 

ということで、新しい言語を学ぶのは大人にとっても大変な作業ですが、3ヶ月間ちょっとずつ語彙を増やしていってるようです。

 

なお、3ヶ月も経つと仲良しのお友達ができてきます。園から送られてくる写真を見ても、だいたい2-3人の女の子と一緒にいることが多いです。お友達と仲良しそうな様子を見ると親としては一安心ですね。

 

なお、先日「日本の幼稚園とデンマークの幼稚園、どっちが楽しい?」と聞いてみました。

すると「どっちも楽しいけど、日本の幼稚園はお友達がもういるから、もっと楽しいんだよ〜」と言います。

0歳から保育園で過ごしたお友達のことを、まだまだ覚えているようでした。

 

life-in-denmark.hateblo.jp

 

 

デンマークの幼稚園、入園に準備したもの

f:id:kosodateindenmark:20220322223049p:plain

こちらの記事でインターの幼稚園を探した記録をしましたが、ついに空きが見つかり通えることになりました!!!

life-in-denmark.hateblo.jp

この記事では、入園にあたって準備・購入したものをご紹介します。

入園前に準備したもの一覧

上履き

特に色や柄の指定はありませんでした。室内で動きやすものならなんでもいいそうです。一緒に買いにいきました。質が良くないのかすでに壊れかけているので、日本からこういうものを持ってくればよかったです。

ウォーターボトル

こちらも特に細かい指定はありません。こんな感じのプラスティックボトルを持っている子が多かったです。日本で見かける保温・保冷タイプのものを持ってる子は見かけませんでした。

つなぎのアウター

デンマーク語で「Flyverdragter」というそうです。真冬用のアウターです。現地で調達することをお勧めします。スポーツショップやアパレル店、スーパー等にも売っています。

f:id:kosodateindenmark:20220325050233p:plain

Flyverdragter

キルトのアウター

デンマーク語では「Termotøj」春・秋用のアウターです。こちらも現地で調達することをお勧めします。つなぎのアウターを着るほど寒くない時にきています。

f:id:kosodateindenmark:20220325050555p:plain

Termotøj

ウィンターハット

デンマーク語で「Elefant hue」耳まで隠れるタイプのお帽子です。現地のいろんなところで買えます。むしろ、日本ではみたことがない気がします。

f:id:kosodateindenmark:20220325050808p:plain

Elefant hue

手袋

乳幼児はミトン、キッズは5本指のものをオススメされました。そんなに雪は降らない&積もらないですが、日本でいうスキー用の防水のものが必要。雪が降れば雪遊びをします。

ウィンターブーツ

日本でいうスノーブーツ的なものです。真冬でも、雪でも、雨でも外で遊ぶので防水・防雪のものが良さそうです。お値段がまあまあするので、2-3月のシーズンオフに来年度のサイズを買うのがオススメ。

レインジャケットセット

春から秋にかけて、雨の日に着るアウターです。コペンハーゲンは年間降水量が100日以上あるとかで、本当に雨がよく降ります。子どもたちは雨でも外で遊んでいます。日本で売っているようなペラペラのレインコートの生地ではなく、しっかりした生地の上下セットが現地のスーパーやスポーツショップ、アパレル店で売っています。

f:id:kosodateindenmark:20220327064713p:plain

レインブーツ

普通の長靴です。日本でも買えるもので問題ないと思います。真冬以外の雨の日には、長靴を履いて外で遊んでいます。

替えの洋服

パンツを含め、一式置いておくように言われました。日本の保育園は3セット用意するように言われていましたが、1セットでいいそうです。よほど汚れてないと着替えさせてないです。お迎えに行ったらケチャップがついたお洋服のままなんてこともよくあります。

日本と同じところ

全てに記名が必要

とにかく全てに大きく名前を書いたほうがいいです。すぐになくなります!こうやって書いている間にも娘の帽子が紛失しています。。。Lost & Foundのボックスには常に靴下、帽子、手袋などが山積みです。日本から持ってきた「お名前シール」はウォーターボトル等に貼って使っています。

日本と違うところ

洋服のルールは特にない

日本で通っていた保育園は「パーカーNG、スカートNG」でしたが、こちらは特に決まりはないそうです。ヒラヒラのスカートを履きたい年頃の子たちは、その格好で外遊びをしています。

毎日1つフルーツを持って行ってます

毎日朝と午後にFruit timeがあり各家庭から1日1個フルーツを持っていってます。りんご、バナナ、オレンジ、キウイ等々。娘の通っている園だけかも?

 

現地で調達した子どもの洋服、どこで買えるの?という情報はこちらの記事も参考にしてください^^

life-in-denmark.hateblo.jp

これから保育園・幼稚園を探す方はこちらも。

 

life-in-denmark.hateblo.jp

 

life-in-denmark.hateblo.jp

 

life-in-denmark.hateblo.jp

 

life-in-denmark.hateblo.jp