コペンハーゲンlife

コペンハーゲン暮らしでした(帰国済)

子連れでコペンハーゲン駐在生活をしていました

無理は禁物!育休中の資格取得。簿記2級を取得するまでの大変だったことを振り返る

むリハf:id:kosodateindenmark:20210621152126p:plain

昨年、次女が生まれました。

じっとしていられないタイプの人間なので、育休中に簿記2級の試験を受け合格した時の話をご紹介します。

正直、育休中の資格勉強は思っていたよりも無理なことも多く、あまり人にオススメできません。

一方で、これから勉強を考えている人もいると思うので、どんな感じでやっていたかご紹介します。

こんな人におすすめ
  • 育児休暇中に資格を取りたい
  • 簿記の受験を考えている、迷っている
  • 育児と資格勉強を同時並行でやると何が大変か知りたい

資格の勉強を始める前のスペック

簿記に関しては実務経験がなく素人です。

  • 簿記3級は社会人2年目で取得済、ただし内容は記憶の彼方
  • 現職では営業部、財務・経理は未経験
  • 1人目の育休中に2級取得を挫折済。実はその前にも挫折している。お恥ずかしながら今回が3度目の正直

これまで中途半端な勉強の仕方で何度も試験に落ちているので、今回は背水の陣。もし落ちたら、才能がなかったということで簿記からは手を引くことを決めていました。

簿記2級を取ろうと思った背景

  • 復職後、管理部門への異動を希望する予定。説得力を持たせるため
  • 財務系の求人票をみると簿記2級が最低条件のところが多い、夫の転勤などで将来転職を余儀なくされた場合でも新しい仕事を探せるようにするため
  • 育休に加え、帯同休職を取得する予定。ブランクが長くなるため何か目に見える成果を得ておきたかったため

色々と真っ当な理由はありますが、これまで何度も試験に落ちて悔しかったので、今度こそは受かりたい、、と思っていました。

無理は禁物、なぜなら全ては子ども次第

さて、育休中に資格の勉強をできるかどうかは「子ども次第」のところが大きいと思います。よく寝る子、全く寝ない子、1人でご機嫌な子、ママがいないとダメな子...加えて産後のママの体調も人それぞれ違います。

幸い我が家の2人目は日中はそこまで手がかからなかったので、勉強をすることができました。友人ママには、抱っこでしかお昼寝できない赤ちゃんもいるので、そういう場合は無理は禁物です。あくまでも育児休暇なので育児、体を休めることを優先して欲しいです。 

勉強を始める時期は生活リズムが安定してから

私は生後3ヶ月で勉強を開始し、生後6ヶ月半に会場試験、7ヶ月半にネット試験を受験しました。

はやい!と思われるかもしれませんが、この時期は動き回ることなく、離乳食を準備する必要もありません。机の横にコロンと寝かせておけば大丈夫で、最も資格試験の勉強に向いている時期でした。 

とある一日のスケジュール

わが家は、夫は早朝に出勤、帰ってくるのは夜20時です。日中は私が家事・育児をしています。長女が保育園に通っている間が私の自由時間です。午前か午後のどちらかに家事を寄せ、どちらかで勉強をしていました。

また、次女は完全母乳だったので、2-3時間おきに授乳を挟みました。

f:id:kosodateindenmark:20210621152753p:plain

 

もう無理かも...と思った瞬間

資格勉強の優先順位は家事・育児に次ぐ3番目という現実

育児休職中なので、優先すべきは家事、育児。簿記の勉強は誰に頼まれたわけでもないので、平日の余った時間で取り組んでいました。土日も家族との時間を優先し勉強はしませんでしたが、最後の1ヶ月だけは週末カフェで過去問に取り組みました。

勉強できる時間は細切れ

思った以上にまとめて勉強時間を確保するのが難しかったです。日中は、授乳をしたり、オムツを替えたり、寝かしつけたりする合間に筆を取り、夜は夜泣きをしないか...とビクビクしながら、問題を解いていました。

ベッドでお昼寝をしてくれないときは、おんぶ紐に入れながら、スマホで勉強することもありました。 自分で決めて勉強を始めたものの、大変でした。

私が思う合格の秘訣

絶対に受かりたい...という強い意志があること

簿記試験は独学でも十分合格可能ですが、侮っていると簡単に落ちます(経験談)。今回受験は3回目だったので、これ以上試験に落ちたくないというプライドとw、休み中に何か得て職場復帰しなければという強い動機から勉強を続けることができました。

家族の協力(特に夫)

試験日が近づくと過去問に取り組む必要が出てきます。どうしても2時間連続して時間を確保することが必要だったので、土曜日の午前中だけ試験勉強をさせてもらいました。

決断力と行動力

悩んでいる時間があったら、行動した方がいいです。どうせ受けるなら、早めに勉強するに越したことはないですし、悩んでいるくらいなら勉強すべき強い動機がまだないのだと思います。私は簿記を勉強しようと決めたその日にAmazonで参考書を一式購入しました。そうすると後戻りできなくなりますからね。 

使った教材

私がお世話になったのは「パブロフくんシリーズ」です。

どのようなテキスト問題集でもいいと思いますが、決めたものを繰り返し解くことが大事です。パブロフくんシリーズは解説が丁寧であること、ホームページで著者の方が個別に質問に回答してくれていることから選びました。

公式アプリも配布されています。

私は商業簿記(有料版)を購入して、隙間時間にはひたすら仕訳をしていました。 

パブロフ簿記2級商業簿記

パブロフ簿記2級商業簿記

  • yudai yoseda
  • 教育
  • ¥730

 無料版もあります。

パブロフ簿記2級商業簿記lite

パブロフ簿記2級商業簿記lite

  • yudai yoseda
  • 教育
  • 無料

最後に

気合を入れて勉強したにも関わらず、会場試験では不合格という結果になってしまいました。奇しくも合格率のとても低い回で、運が悪いとも言えますが、とるべき基本問題を落とした自分が悪かったです。どうしても諦めきれなかったので、会場試験を受け終わったその日に、ネット試験の予約をしました。そして、ようやく、念願の簿記2級に合格することができました!

 

色々と大変でしたが、なんとか合格できたことは本当によかったです。あまり、オススメはしないですが、よし勉強しよう!と思った方は、テキストを購入するところから始めるのはいかがでしょうか^^