コペンハーゲンlife

コペンハーゲン暮らしだった女

子連れでコペンハーゲン駐在生活をしていました

コペンハーゲンで私立のインター幼稚園を探す〜園のリスト付き〜

f:id:kosodateindenmark:20220104070714p:plain

未就学児をつれてデンマーク渡航予定の方は、幼稚園・保育園を探す場合があると思います。我が家も例に漏れず預け先を探しました。前回までの記録はこちら。

life-in-denmark.hateblo.jp

赴任当初、英語クラスがある公立幼稚園に問い合わせましたが、年度途中のためか空きがないことがわかりました。

すぐに私立のインターナショナル幼稚園(Private Interenational Preschool、ここではプリスクールとします)を探し始めましたが一律のリストなどが見当たりません...自分で一つ一つ調べる必要があったので、この記事でまとめてご紹介しようと思います。

コペンハーゲンのエリア別 プリスクールのリスト

早速ですが、コペンハーゲンのプリスクールは「Hellerup」「Valby」のエリアにだいたいまとまっています。参考に所在地をマップに示しました。

以下に各園のリストも合わせてご紹介します。ホームページ内に記載がある有益そうな情報も合わせて追加しました。

北東部 Hellerupエリア

■Sunrise International Preschool

対象年齢:16ヶ月〜6歳まで

■Tinytots International Daycare & Preschool Hellerup

言語:英語とデンマーク語のバイリンガル環境

■Stepping Stones Preschool Hellerup

対象年齢:1歳〜6歳

■Stepping Stones Preschool Charlottenlund

対象年齢:1歳〜6歳

南西部 Valbyエリア

■Tinytots International Daycare & Preschool Valby 

■Kidz R Os International Daycare & Vuggestue

対象年齢:6ヶ月〜6歳

■Montessori International Preschool(Valby & Frederiksberg)

対象年齢:2歳10ヶ月〜6歳(ただし入園時4歳未満かつトイトレ完了が必須)

 

探し方ですが、Google Mapでコペンハーゲンを映し「Interenational Preschool」と入れればでてきます。

小学校に併設する園について

上記の他、小学生以上のインターナショナルスクールに併設するKindergarteやPre-Kと呼ばれるKindergarten以前の子供を預かってくれる場合があります。

■Copenhagen International School 

■International School of Hellerup

インターナショナルスクールに通う兄弟、姉妹がいる場合は一緒に預けられたほうが楽ですね。また、小学校からインターナショナルスクールに入れようと思うと定員がいっぱいのため、幼稚園から預けておくというパターンもあるようです。

 

この中の各園に空き状況を確認し、早めに預けられそうな3箇所に見学に行きました。それぞれ園児の人数規模や全体の雰囲気が全く異なり、見学に行っておいてよかったと思います。入園を検討される場合は見学に行かれることを強くオススメします。駐在のご家庭と思われる日本人のお子様がいる園もありました。

見学の際にチェックしたこと

園の規模や雰囲気が子どもにあっていそうか、という点が一番大きいかと思います。他にもいくつか考慮をしながら見学に行きました。

  • 送迎手段は?公共交通機関or車or自転車?
  • 園児の国籍に偏りはないか
  • 園と保護者のコミュニケーションがちゃんと取れてそうか

お弁当は持参等の制約があったら大変だなと思ってましたが、見学に行った3箇所はいずれもランチが提供されました。

プリスクールに入園するまでの流れとその他の注意点

公立の幼稚園は役所に書類等を提出することになりますが、私立の場合は直接園に連絡を取ります。一連の流れとしては、以下のような感じでした。

  • 保育園の見学のアポを取る
  • 気に入ればWaiting List(あれば)に登録する
  • 入園オファーが来たら入園意思を伝える
  • デポジットを支払い、登園日に向けて準備する

補助金について

幼稚園には行政からの補助金が出るそうです。一度、満額支払ったのちに個人で補助金の受給申請をする場合もあるそうですが、私が預けている園では、園が一括で受給申請をしているのか、補助金控除後の金額を毎月園に支払っています。

CPR番号について

デンマークマイナンバーCPR番号ですが、預ける際に必要かどうかは公立、私立で異なりました。

公立の幼稚園

コミューンの窓口で問い合わせたところ、入園申込み時点でCPR番号が必須と言われました。

私立の幼稚園

申込み時点では不要と言われましたが、補助金の申請にはCPR番号が必要とのことでした。

 

デンマークの年度初めは8月です。そのため、5月以降からいわゆる年長児が小学校に移り、少しずつ定員があきます。(入れ替わりが激しい時期)

わが子は年度途中の入園でしたが、たまたま空きのあった園に入園できました。インターの園は駐在家庭も多く、入れ替わりも激しいため、空きがあるかないかはご縁によりそうです。

これからコペンハーゲンにいらっしゃる方で、プリスクールを探している方のご参考になればと思います。

 

life-in-denmark.hateblo.jp

 

life-in-denmark.hateblo.jp

 

life-in-denmark.hateblo.jp

 

国際送金・海外赴任先での支払いにWiseがお得&便利で感動

f:id:kosodateindenmark:20210727223909p:plain出発に向けて日本で使っているクレジットカードの整理を行いました。年会費がかかるもの・使わないものを解約しスッキリ!

あわせて、デンマークでのお金周りについても色々と調べました。キャッシュレスが進んでおり、現金を持ち歩く人はいなそうです。。

数日の旅行であれば空港で多少の両替手数料を支払って現地通貨を確保しますが、生活をするとなると少しでも割りのいい方法で両替&支払いしたいですよね。今回は、現地での決済手段についてお送りします。

理想的な支払い方法は?

現地で買い物をした際の支払い、理想としてはMobile Pay(ダンスケバンクが提供する非接触決済)やクレカで支払うことかと思います。ただ、Mobile Payが使えるようには銀行口座の開設が必要。それまでの間にも、光熱費を支払ったり、生活用品を買ったりお金が出ていきそうです。さらには我が家は以下のような状況。

  • 給料は日本の口座で日本円で受け取る
  • 渡航は2年間と限定的

渡航中の生活費は日本円を両替、送金して、デンマーク・クローネをゲットする必要があります。

海外生活用クレカをつくる?

Mobile Payが使えるようになるまでの間、クレジットカードを使えばいいかな〜と思っていました。調べると、日本で発行したクレジットカードを海外で使うと「海外利用手数料」が上乗せされるんですね、これまで散々海外旅行をしておきながら知らなかったです。

海外手数料のレートは発行会社とカードブランドによって異なるようで、こちらを参考にしました。

www.kanzen-creditcard.com

比較的、海外利用手数料が安い「楽天カードマスターカードブランド)」を新規発行しましたが、それでも100万円使ったら2-3万円多く支払う必要があります、うーむ。

日本の銀行から現地の銀行へ送金する?

クレカを使い続けるのは手数料がもったいないので、デンマークの銀行口座を開設できたら、日本から送金するしかないか...と考えました。しかし、よくよく調べてみると海外送金にはかなりの手数料(2種類)がかかります。

  • 海外送金手数料
  • 為替手数料

さらに銀行各社は為替手数料に自社独自レート(実際のリアルタイムレートに隠れ手数料を上乗せしている)を採用しており、そこでも手数料を徴収していることがわかりました。銀行も商売なので仕方ないですが。

Wise(旧TransferWise)というサービスの評判が良さそう

クレカも手数料が発生するし、海外送金も手数料が高い...と調べていたところ、神サービスを発見!海外赴任者や留学生の方が絶賛しているWise(旧TransferWise)というオンライン国際送金サービスです。なんといっても、とにかく海外送金手数料・為替手数料が安いです。

 

なんで安いのか?私はこの動画を見て感動しました。48秒目あたりをご覧ください。

www.youtube.com

表面上は「国際送金サービス」ですが、Wise自体が各国に口座を開設していて、ユーザは国内のWise口座とお金をやりとりする形なんですね。

日本からデンマークに送金する場合ユーザは、

1. 日本のWiseの銀行口座にお金を預け

2.デンマークのWiseの銀行口座から引き出す

ことになります。仕組み的には、すごい簡単。多通貨が必要なヨーロッパから生まれそうなサービスです。

送金手数料は、実際に青い銀行とWIseで比較してみましたが確かに安いです。Webページからも比較ができます。ということで、即登録しました。

 

登録後はJPYとUSDの口座が登録されており、例えば自分の銀行口座からWiseの銀行口座に入金をすると数時間でWise口座に残高が反映されます。

f:id:kosodateindenmark:20210727223248p:plain

Wise:アカウント登録後の初期画面

Open a Balanceというところから、Danish Kroneを選択します。

f:id:kosodateindenmark:20210727222427p:plain

するとDKKの口座が簡単に開設できました。簡単!

f:id:kosodateindenmark:20210727223253p:plain

WIse:DKKアカウント口座

現地で賃貸契約のデポジット支払をした際には、日本円の残高からデンマークの不動産会社の銀行口座に簡単に振込ができました。もちろん手数料も格安です。

 

さらに送金するだけでなく、デビットカードが発行できます。デンマーク・クローネの口座残高をもっておけば、現地で銀行口座がない間も簡単に支払いができます。

f:id:kosodateindenmark:20210727222303p:plain

しかも、ATMで現金の引き出しもできるのです。金額や回数に制限はあれど、そんなに頻繁に使うものでもなさそうなので、現金を少し持っておきたいという時にまあ便利。

 

 先日、ロンドン取引市場に上場していました。

www.nikkei.com

渡航して1ヶ月、日々の支払いはWiesのデビットカードを使っています。回し者でも何でもないですが、良さそうなサービスだったのでご紹介します。

 

外貨で給与受け取りができる方には不要かと思いますが、日本円の両替、送金が必要な方にはとても便利なサービスだと思います。え!これいいじゃん、と思いましたら是非ご登録ください。#PR

wise.com

海外赴任@デンマークで家具レンタルした体験談

f:id:kosodateindenmark:20211102070431p:plain

デンマークの賃貸物件は大型家電(オーブン、冷蔵冷凍庫、洗濯乾燥機)が備え付けの場合が多いです。しかし、家具は一から調達しなくてはいけません。

これを機に一式揃えたいですが、予算の都合もありなかなか難しいもの...大型家具はレンタルしたい!という方もいらっしゃると思います。

今回、我が家は家具レンタルの手配をして大型家具一式を揃えました。とてもスムーズに契約ができ、満足のいく家具を揃えることができたので体験談をご紹介します。

 

このブログが参考になるかもしれない人
  • ヨーロッパ(デンマーク)に海外赴任の予定がある
  • 赴任期間が決まっている
  • 家具のレンタルを検討している

家具を揃える4つの方法

賃貸部屋の契約後、夫は何もない部屋に寝袋で寝ていました。(かわいそう...w)そんな空っぽの部屋に家具家電を揃えるには、いくつか選択肢が考えられます。

  • 日本から航空便・船便で持っていく
  • IKEAや現地のお店で新品を購入する
  • 中古の売買サイトで購入する
  • 家具のリース会社からレンタルをする

実際には貨物の容量、緊急度、家族構成や予算と相談し、上の4つを組み合わせていくことになると思います。

わが家は、日本からはテレビだけ船便で送り、大型家具はレンタル、細々した家具家電は航空便or現地調達をすることにしました。

家具レンタル会社3社へ見積依頼を出した結果

コペンハーゲン周辺で家具リースをできそうなサイトをググり見積を依頼してみました。他にも色々とあると思いますが...

Hellerup Styling

部屋が決まっていない状態で連絡したところ、塩対応で心が折れました。

Q Apartment

レスも早く丁寧でした。ただ初期費用(配送・設置、契約終了時の集荷含む)が高い気がして、断念しました。

LyghtLiving

サイト上でカタログ形式でアイテムと価格がみられ、便利でした。対応も早く、何より保険をかけられて傷や汚れを気にせず使えそうだったので話を進めました。

ホームページが日本語対応しています。

f:id:kosodateindenmark:20211102063602j:image

LyghtLiving社で家具をレンタルするまでの流れ

同社のウェブ上には借りられる家具の種類と月額費用が見られるようになっています。

f:id:kosodateindenmark:20211102063605j:image

f:id:kosodateindenmark:20211102063608j:image

必要な商品を選びカートに入れ、見積を取得するところから始めました。

▼注文までの全体の流れ

  • ウェブサイトから必要な家具を選んで見積依頼
  • 担当者から返信があり、在庫の確認結果や初期費用の提示をもらう
  • 担当者とのやりとりを経て、見積を最終版に仕上げる
  • 契約書にオンラインでサイン
  • 3ヶ月分のデポジットを前払
  • 配送日決定
  • 設置・組み立て

いずれのプロセスもレスポンスがかなり早く、安心できました。なお、サインをしてから配送までは通常2週間ほどだそうです。(HPには最短5日と記載がありますが...)

LyghtLiving社で家具をレンタルする際の注意点

最低利用金額がある

最低月額利用料は「350EUR」(VAT抜き)とのことでした。ここに19%が課税されるので、最低でも416EURの支払いが発生します。一時金は月額化して支払ってもいいとのことです。ただし日本企業が契約先となる際はVATが発生しないようです。

契約の単位が半年や1年とやや長め

中途半端な月数での契約が難しそうでした。半年単位の延長はできますが、途中解約には違約金が発生する為、任期のない赴任の場合は使い勝手が悪いかもしれないです。(交渉次第なのかもしれないですが...)

LyghtLiving社で家具をレンタルして「いいな」と思ったところ

とにかくウェブ上で商品と価格が見られるのはありがたい

他のレンタルサイトでは、「アレンジするから見積もりしてね!」というところが多く、自分でどの商品がいくらか分かるところが少なかったです。

カタログにない商品も対応できる可能性あり

デンマークの賃貸には冷房がないと聞いたので、冷風機をレンタルできたらと思っていました。カタログにはなかったですが、対応は可能とのことで柔軟にオファーをくださいました。

自然消耗以外の傷や汚れには保険をかけられる

幼い子供がいるので一番不安だったので傷、汚れですが、オプションで保険をかけられました。テーブルやソファなどこれで安心して使えますし、借りて1ヶ月早速ソファーにお茶をこぼしています。

レンタルをした家具リストと実際の使い心地は?

  • キングサイズベッド・マットレス
  • シングルサイズベッド・マットレス
  • ダイニングテーブル・イス4脚
  • ソファ
  • ローテーブル
  • テレビ台
  • サイドボード
  • 本棚
  • 仕事用のテーブル・イス

実はシーリングライトを頼んでいたのですが設置当日にうまくはまらないことが判明!泣く泣く持ち帰ってもらいました。

しかし、それ以外の家具については満足!カタログ通りのものが届き、雰囲気の良いお部屋ができあがりました〜。

f:id:kosodateindenmark:20211102064612j:image

 

Lyghtliving社はドイツの会社です。

そのため対応可能国はドイツ、デンマークの他にオーストリア・スイス・ベルギー・オランダ・ルクセンブルク・フランス・チェコ共和国(2021.11現在)とのこと。デンマークに限らずヨーロッパ赴任の予定がある方がご利用いただけるようです。

 

life-in-denmark.hateblo.jp

 

life-in-denmark.hateblo.jp

 

life-in-denmark.hateblo.jp